JSBM

 JSBM(日本骨軟組織学会)中部分科会に出席してまいりました。

 参加者も年々増加し、100名を越える出席者でエコーへの関心の高さが伺えました。

 一席目の名古屋市立大学 金澤先生の講演は、細胞分子レベルからのお話でレベルが高く非常に難解な御講演でした。

 自分なりに要約してみると、RA(関節リウマチ)は初期、早期に診断し治療を開始することがとても重要であり、それによって増悪化および合併症(間質性肺炎)を防ぐことが可能である。

 慢性化を辿るケースでは初期の段階では腫脹があっても炎症が起きているわけではなく、滑膜の増殖が先行し、その後Mast CellがTriggerとなって炎症が起きてくる。その後、軟骨破壊が生じ骨破壊へと進んでくる。

 この炎症が起きてくる段階以前の初期に治療を開始することで、その後の経過に大きな違いが生じてくる。

 我々の仕事は、来院された患者さんで疑わしきは、然るべき専門医に早期に受診を促すことが非常に大切なことになってきます。

 2席目のクリニカET 奥野先生の御講演も非常に興味深い内容でした。
種々の疾患に対して血流・血管の観点から治療をされてみえる先生です。

 従来は損傷を受けた部位に血管が新生されること=血流が豊富となり、治癒機転が高まり損傷部位が早く治ると解されていました。ところが最近になって、どうもそうでないことが言われる様になってきました。

 もちろん受傷早期の血管新生は必要なものであるが、必要以上の長期(1ヵ月が目安)に亘る血管の残存、侵入はそれ自体が疼痛の原因になるということです。炎症血管はシャント(短絡)を多く含みすぐに静脈として流れ出てしまうことから、無駄な血流になってしまっている。その無駄な血管をチエナムと造影剤とを混ぜて血管を封鎖し血流を止めてしまうというものです。無駄な血流が遮断されれば難治であった頑強な痛みが消失するということです。

 今までの常識を覆すような療法ですが、今後運動器疾患の中で常識になりそうな予感が致します。整形外科の先生方も興味を持ち始めているとのことでした。あと数年後には「あたりまえ」に変わっているかもしれません。

ブログ・目次

ブログトップ(全表示)

受付・施術時間 (予約制)

 
午前 --
午後 --

午前9:00~12:00
午後4:00~8:00
(土曜、日曜午後は7:00まで)
祝祭日施術有り。
(大型連休を除く)

休院日
水曜・日曜

*急患の場合はこの限りではありません。お電話して下さい。

所在地

〒502-0909
岐阜県岐阜市
白菊町5-10
駐車場あり

058-297-1779

お問合せ

PageTop