ブログ

投球動作改善指導

カテゴリ: 投球フォーム指導

 約半年後、2回目の指導です。
先ずは前回(初回)の指導前です。

本日、2回目の指導前です。
前回よりもとても良くなっています。その後、自宅や部活での練習にて、実践していただいていたことが伺えます。

1時間指導後です。スロー撮り忘れてしまいました。すみません。

スローでないため分かり辛いかもしれませんが、上体のやや早期の開き、突っ込みを改善し、さらなる胸椎の伸展をうながし、しなりを生み出すとともに、鋭い体幹(上体)の回転を実現しました。同時にリリース位置の修正も行いました。

お疲れ様でした。
高校へ行っても引き続き頑張って下さい。
 *許可を得た方のみ掲載しています。

 

不妊 酸素カプセル

カテゴリ: 酸素カプセル

 最近、当院での酸素カプセルに、不妊に悩まれている方の利用が多くなっています。

文献などを調べてみると、卵子・精子の活性化や子宮内膜の肥厚がみられた、などの報告が散見されました。
産婦人科においても高気圧・高濃度酸素カプセルを導入される病院も多くなってきているようです。実際、当院に見える方も産婦人科のドクターから勧められてみえています。
酸素カプセルにおいては、特にネット上で“老化を早める”“活性酸素を増加させる”“爆発する”などといった誤解がまことしやかに説明もされています。当院での導入は、下記、京都大学、石原教授などの研究に基づいています。
・Ishihara A, Kawano F, Okiura T, Morimatsu F, Ohira Y. Hyperbaric exposure with high oxygen concentration enhances oxidative capacity of neuromuscular units. Neuroscience Research, 52: 146-152, 2005.(概説:実験動物 (ラット) を高気圧・高濃度酸素の環境に一定期間にわたり曝露して、神経・筋の特性の変化を検討した。高気圧・高濃度酸素への曝露によって脊髄の運動ニューロンや骨格筋の筋細胞で有酸素的な代謝に関係する酵素が増大した。また、有酸素的な代謝能力に優れた筋細胞の割合が増加した。したがって、高気圧・高濃度酸素への曝露は、神経・筋の有酸素的な代謝を向上させることが明らかになった。)
・石原昭彦. 高気圧・高濃度酸素は筋疲労および筋痛を早期に回復できるか. 石本記念デサントスポーツ科学振興財団研究成果報告書, 9: 16-22, 2005.(男子バレーボール選手に5日間にわたり、1日1回、高気圧・高濃度酸素の環境に滞在してもらった。高気圧・高濃度酸素の環境に滞在した選手は、滞在しなかった選手に対して酸素飽和度が高値を示し、乳酸値、筋硬度、筋疲労度は低値を示した。これらの結果は、高気圧・高濃度酸素への暴露が筋疲労を早期に回復することを意味している。興味あることに、気圧だけを上昇させた環境に滞在させた選手も分析したが、それらの選手では上記のような効果は認められなかった。)
・Nagatomo F, Fujino H, Takeda I, Ishihara A. Effects of hyperbaric oxygenation on blood pressure levels of spontaneously hypertensive rats. Clinical and Experimental Hypertension, accepted.(概説:高血圧を発症する実験動物 (ラット) を高気圧・高濃度酸素に曝露することによって発育に伴う血圧の上昇を抑制することができた。また、これらの動物の血液を分析したところ、酸化ストレス度が減少していた。これは、高気圧・高濃度酸素に曝露することによって高血圧を発症するラットで活性酸素の過剰な産生が抑制されたことを意味している。)
“老化を早める”と“活性酸素を増加させる”は同意であろうと思われるが、筑波大学整形外科、宮永豊教授などの研究によっても、むしろ活性酸素は減少したとしている。それらが酸素カプセルの効果として考えられるアンチエイジングの由来でもあろう。そして、それにより酸化ストレスが減少し卵子・精子の活性化が起こり、妊娠しやすくなる可能性が考えられるようだ。
高濃度酸素が付加されない気圧を高めるのみの高気圧チェンバーもあるが、石原教授の研究では、高濃度酸素を付加したほうがより効果は高く、かえって酸化ストレスは減少したということである。しかし中にはどうしても心配という方もみえるかもしれない。その場合はお申し付けくだされば、高濃度酸素は切ることができます。
また、“爆発する”などはもってのほかで、我々の領域が使用する水深3mに相当する1.3気圧程度の高気圧下では、そのようなことはあり得ず、そのようなことの報告も聞いたことがない。1.3気圧は範疇としては健康器具の域であり、東京医科歯科大学などで行われている高度医療の高濃度高気圧酸素療法とは別物と考えなければいけない。2.2気圧にも上がるそのような環境下では起こりうることであり、そのため管理も厳重に行われている。
いずれにしても、不妊に悩まれている方は多く、もちろん当院で不妊治療を行っているわけでもありませんが、当院の酸素カプセルが、もしそのような方の一助になれるのであれば幸いです。

花粉症

カテゴリ: お役立ち情報

健康管理士メールマガジン、健康コラムより

★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・

      健康コラム 【花粉症(朝の発作)対策】
・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・★
 今年も花粉の飛散時期に突入していますが、花粉症の人の多くが、朝の発作的な症状
 に悩まされています。
 目が覚めてすぐに、くしゃみずや鼻水が止まらなくなったり、鼻づまりが普段よりも
 つらく感じたりします。
 これは、俗に「モーニングアタック」と呼ばれる現象で、多くの花粉症の人たちを悩
 ませています。
 今回は朝の不快な症状を少しでも楽に乗り切るために、自分でできる花粉症対策を学
 びましょう。
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
             モーニングアタックの原因
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
 朝の発作的な症状に関係するのは、自律神経のバランスや花粉の吸い込みです。
 ●起床時に自律神経が副交感神経優位から交感神経優位の状態に切り替わるときに
  、バランスがうまくとれずに一時的にバランスが乱れて過敏に反応してしまう
 ●夜間、床の上に沈下した花粉やハウスダストなどの濃い抗原を吸入してしまう
 ●起床や布団をたたむときなどに、床や布団から舞い上がる抗原を吸入してしまう
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
           予防のポイント
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
●布団を外に干さない
 外に干すと花粉が付いてしまうので、可能であれば布団乾燥機などを利用するのが
 望ましい。外に干す場合は、花粉の飛散量が比較的少ない午前中に干すようにする。
 取り込むときは、布団をはたいて、さらに掃除機で吸うと効果的。
●布団や枕に付いている花粉を拭き取る
 たとえ外に干さなくても、外から持ち込まれた花粉が布団に付くことはある。寝て
 いるときや起きた直後に吸い込まないように、布団に付いた花粉は、軽く濡らした
 タオルなどで拭き取っておく。口や鼻の近くにある花粉がもっとも吸い込まれやす
 いので、特に枕のまわりは念入りに拭いておく。
●こまめに掃除機をかける
 こまめに掃除機をかけて、床の上の花粉やハウスダストを取り除く。
●お風呂・シャワーで花粉を流す
 お風呂に入る、あるいはシャワーを浴びることで、全身の花粉を洗い流すことが
 できる。日中に体に付着した花粉を寝室まで持ち込まないために、普段は朝の入浴
 を習慣としている人も、花粉のシーズンは夜に入浴することが勧められる。
●空気清浄機を利用する
 起きたときに吸い込まないよう、空気清浄機で室内の花粉を取り除く。自動的に運
 転の開始や停止ができるタイマー機能を備えたタイプであれば、眠っている間に除
 去するのも良い。
●朝起きたら、すぐにマスクをする
 舞い上がった花粉を吸い込まないよう、枕元にマスクを用意しておく。
●活動モードになるまでお布団の中で待つ
 目が覚めてもすぐに起き上がらず、10分ほどお布団の中で手足を動かし、交感神経
 を活発にしてから起き上がる。
●日光を浴びる
 日光を浴びることで、体に交感神経が目覚める時間ということを認識させる。
●ストレスをためない
 体調が悪いと自律神経の働きに影響を及ぼすため、寝不足や疲労などをためないよ
 うにする。
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
            花粉症の新しい治療法
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
 花粉症の「舌下免疫療法」が2014年4月に保険適用され、6月以降に医師の診断の
 もとでの処方が始まります。
【舌下免疫療法とは】
 花粉症を治療するには、症状を抑える「対処療法」と、花粉症そのものを治す「根治
 療法」があります。市販薬や病院の薬を使う治療は対処療法で、根治療法に該当する
 ものが減感作療法と呼ばれ、アレルゲン物質を少しずつ摂取することで体質を変える、
 免疫治療です。
 今までスギ花粉対策として認可されていたのは「注射」によって花粉を摂取する方法
 です。低濃度のスギ花粉を含んだ液を3年ほど注射し続けます。しかし、注射による治
 療は、注射の痛みや長期間に渡る通院など、患者の負担が大きく敬遠されがちでした。
 そこで、もっと手軽な方法として研究されたのが、舌下免疫療法です。
 舌下免疫療法は、スギ花粉のエキスを舌の下に垂らして、体に吸収させます。
 最初の3週間は毎日、それ以降は週に1~2回の投与を行い、さらに2~3週間に1回の投与
 と間隔を広げ、約2年間続けます。このように体に少しずつ慣らしていくことで、症状
 の軽減を図ります。

日本骨軟組織超音波学会

カテゴリ: 日本超音波骨軟組織学会(JSBM)

昨日は、日本骨軟組織超音波学会に出席してきました。

久しぶりにピリピリしたムードで、大変疲れました。

まだまだ、勉強不足であることを痛感いたします。

ロタウイルス胃腸炎

カテゴリ: お役立ち情報

“健康管理士ニュース、「ほすぴ」健康コラムより”

【注意しよう、乳幼児のロタウイルス胃腸炎】

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・★
 秋から冬にかけて流行する胃腸炎といえばノロウイルス胃腸炎が有名です。
 このノロウイルスの発症のピークを過ぎると、次に発症者数が増加するのがロタ
 ウイルスです。
 ノロウイルスは11~2月頃に流行し、ロタウイルスは1~4月に流行すると言われ、
 これからの時期は、ロタウイルスに注意が必要になってきます。
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
           ロタウイルス胃腸炎とは
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
 ロタウイルスというウイルスの感染によって起こります。
 ロタウイルスは世界中に分布し、国の衛生状態に関係なく5歳までにほとんど全て
 の乳幼児が感染すると考えられているほど、ごくありふれたウイルスです。
 ロタウイルスは非常に感染力が強く、ごくわずかなウイルスが体内に入っただけで
 も感染し、発症することもあります。
 潜伏期間:24~72時間
 感染経路:人から人への経口感染
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
         ロタウイルス胃腸炎の症状
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
 ロタウイルスの症状は、ノロウイルスと同じく、嘔吐や下痢、腹痛などです。
 突然の嘔吐に続き、白っぽい水のような下痢が起こります。発熱を伴うこともあり、
 回復には1週間ほどかかります。
 ほとんどの場合は、特に治療を行わなくても回復しますが、時に脱水、腎不全、
 痙攣や脳炎・脳症といった中枢神経症状などを合併することもあります。
 また、ノロウイルスと大きく異なるのは感染しやすい年齢です。
 ノロウイルスは年齢に関係なく感染・発症しますが、ロタウイルスが感染・発症し
 やすいのは生後6カ月~2歳の乳幼児です。5歳までにはほぼ100%の小児が感染する
 といわれています。
 さらにロタウイルス胃腸炎に注意が必要なのは、ノロウイルスよりも激しい嘔吐や
 下痢の症状、発熱もあり、重症化する危険性があるためです。
 大人も感染しますが、発症しても軽い症状ですむことが多いと言われています。
 ただし、大人でも免疫力が落ちていると、小児と同様の症状が出ることもあるため、
 大人も十分に注意する必要があります。
 ●主な症状
  ・1日5~6回ほどの激しい嘔吐
  ・白色の下痢便(3~8日程度)
  ・38度以上の高熱
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
            治療と予防
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
 ロタウイルスはウイルスが口の中に入ることで感染しますが、その感染力は強力
 です。
 ロタウイルス胃腸炎の患者の便1mlには1億~100億個のロタウイルスが含まれると
 いわれていますが、わずか10個程度のロタウイルスで感染してしまいます。
 したがって感染を防ぐためには手洗いや消毒などをしっかりと行うことが基本とな
 ります。
 ≪手洗いはしっかりと≫
 トイレの後や患者の下痢や嘔吐物を処理した後は、石けんでしっかりと手を洗うよ
 うにしましょう。下痢症状が出る2日前から、症状が出て10日後までの間、便の中か
 らロタウイルスが検出されることがあります。症状が治まったからといって安心せ
 ず、食事前やトイレ後の石けんでの手洗いは必ず行うようにしましょう。
 ≪服やタオルに嘔吐物などがついた場合≫
 衣類に嘔吐物が付着した場合は、他の衣類とは分けて洗濯します。水洗いの後、
 薄めた塩素系漂白剤(5~10%次亜塩素酸ナトリウムなら50~100倍に薄めて使用)
 で消毒しましょう。また下痢や嘔吐物が乾燥すると、含まれていたウイルスがホコ
 リと一緒に舞ってしまいます。乾燥する前に処理するようにしましょう。
 ≪日用品にウイルスがいることも≫
 患者が触ったドアノブなどにもロタウイルスがいる場合があります。特に子どもの
 場合は、おもちゃにロタウイルスがいる可能性があります。薄めた塩素系漂白剤で
 できるだけふき取るようにしましょう。
 ●治療
  特効薬はなく、症状を和らげる対症療法が基本です。
  嘔吐、下痢、発熱が続くと脱水症状を起こすことがあるため、水分補給をするこ
  とが治療の中心となります。特に小さな子どもは体全体における水分の割合が高
  く、脱水になりやすい傾向があり、入院しなければならないこともあります。
 ●予防ワクチン
  2011年にロタウイルスワクチンが使えるようになりました。任意摂取で、生後
  6カ月までに2~3回接種する必要があります。
  このワクチンによって、ロタウイルス胃腸炎の重症化を9割程度減らすことがで
  きると報告されています。

NSCAジャパン S&C カンファレンス 2013

カテゴリ: 学び

 昨日は、NSCAジャパン S&C カンファレンス 2013でした。

 ・野球のバイオメカニクス的研究と大学野球における指導現場の実際  長谷川伸 九州共立大学 準教授

 ・野球選手の傷害予防とパフォーマンス向上のためのトレーニング  中務正幸 NATA-ATC

 ・子どもに教えるレジスタンストレーニング  永坂史子 上坂忠正

 ・ウェーブストレッチによる身体のケアとパフォーマンス向上  佐藤寿樹 NSCA-CPT

に参加。
いずれも濃度が濃く、とても有意義な一日でした。

BCS ベースボールパフォーマンス

カテゴリ: 投球フォーム指導

 前田健氏主宰のベースボールパフォーマンスセミナーに行ってきました。

 今回は肘下がりがテーマでした。
 肘下がりは、投球障害の主要な原因の一つであり、改善しずらい動作の一つでもあります。

 数ある野球理論の中で、前田氏の理論は明解、合理的で他とは一線を画します。

 遅くまでいろいろな質問に快く答えて下さいました。とても勉強になりました。

 ありがとうございました。

東海野球傷害研究会

カテゴリ: 東海野球傷害研究会

昨日は、毎年恒例となりました第17回東海野球傷害研究会に行ってまいりました。
 今回は主に投球フォームにフォーカスされた内容でした。

 野球に限らずバドミントンのスマッシュやバレーボールのスパイクなどオーバーヘッドモーションを行うスポーツには肩・肘の障害が多く発生します。
そして、それらの原因には、例えば身体が固いなどといった身体機能の障害からくるものだけでなく、動作(フォーム)の不良なども大きく関係してくるといわれています。

 講演Ⅰの名古屋スポーツクリニックの杉本先生は、中日ドラゴンズの選手を主にプロ野球選手の肩・肘の手術を多く手がけられている先生です。

 不良投球フォームとしては

 ・後方重心
・インステップ
・肘下がり
・開きが早い
・突っ込み
・手投げ

 などが挙げられますが、はたしてこれらが全て悪い動作なのか?例えばインステップなどプロとしては、打ちづらくするために戦略的にとられることもある。
しかし、小学生などはやはり早めに基本的な投球動作は押さえておく(正しく指導する)べきとの姿勢でした。

 講演Ⅱのみどりクリニック瀬戸口芳正先生も、中日ドラゴンズの選手はもとより多くのプロ野球選手のコンディショニングを行い、現場に復帰させておられる先生です。

 提唱されるスローイングコンセプトは非常に理にかなっており、納得させられます。その内容も毎年グレードアップし、年々確立されてきているのが感じ取られます。数年後にはスポーツ医学のなかでスタンダードな概念になりそうな気がします。

 傷害を起こしにくいフォームとハイパフォーマンスを実現するフォームは一致し、下半身からの力を指先に伝える運動連鎖は釣竿にたとえられます。海釣りなどで遠くへルアーを飛ばす際、釣竿は大きくしなり、その反動で力強く投げられます。そのしなりの投球時の概念がTER(total external rotation)です。

 やや専門的になってしまいますが、
投球時にはこの釣竿のようなしなりが必要になってきます。しかしそれは肩関節(肩甲上腕関節:GH)のみで行われるものではありません。下肢・体幹・肩甲帯・肩甲上腕関節の運動の総和で得られるものであり、GHのみでは適切なTERが確保されません。それが投球時のダブルプレーンにつながり、肩関節の安定に寄与している関節上腕靭帯(GHL)のなかでも脆弱なMGHL(中関節上腕靭帯)が肩の制動をコントロールすることになり、傷害につながってしまいます。肩甲骨が上方回旋し、適切なTERがとれれば、スローイングプレーンはシングルプレーンとなり、強靭なIGHLで制動をコントロールでき肩関節は安定するということです。

 *言葉の定義
・スローイングプレーン : 元々は肩の権威、信原Drが提唱。その後、瀬戸口Drがshoulder plane(上腕の軌跡)とelbow plane(前腕の軌跡)に分類し提唱。
・シングルプレーン : TERが十分で、shoulder planeとelbow planeが一致しているもの。
・ダブルプレーン : TER不十分で、shoulder planeとelbow planeが別のplaneとなるもの。

(肩と肘のスポーツ障害、2012より)
 ビデオディスカッションにおいては、名古屋市立大学 整形外科 後藤英之先生による投球フォームへの実際のアプローチでした。1人の一般投手のフォームを対象とし、3施設の理学療法士の先生方がどのように考えてアプローチしていくのかデモンストレーションが行われました。今までにない試みで、新鮮で大変興味深く拝聴させていただくことができました。個人的には、このような試みに、もっと多くの時間をとっていただけるのも面白いかと感じました。

 講演Ⅲは同じく名古屋市立大学 リハビリテーション部 部長 和田郁雄先生の「足部のスポーツ障害」のお話でした。

 特に距骨下関節不安定症に対する知見は、とても興味深く拝聴させていただきました。

(懇親会にて杉本先生と)

投球フォーム改善指導

カテゴリ: 投球フォーム指導

中学3年生。
元々まとまりのある綺麗なフォームだと思います。
 しかし、ステップ足股関節内旋(↓)による乗り込みの浅さ、並進運動からの最大回転運動の不足感が否めませんでした。

もう少し、良い意味での荒々しさ、ダイナミックさ、躍動感欲しく、そこに注力し指導行いました。

 それにより、下半身の力を利用することができ、足→股関節→骨盤→体幹→肩甲骨→肩→腕→指先といった運動連鎖が行われ、肩、肘に対する負担の軽減とともに、パフォーマンス(スピード、キレ)の向上に繋がるものと考えます。

まだまだ良くなりそうですね。
 遠路ありがとうございました。

 (承諾を得た方のみ掲載しております。)
投球フォーム改善指導はこちら

運動器エコー勉強会

カテゴリ: 当院セミナー、勉強会、講師

 昨日は、運動器エコーの勉強会を行いました。

 超音波観察装置(エコー)の飛躍的な発達に伴い、骨のみならず、筋、靭帯、神経なども鮮明に写し出され、詳細に病態を把握、評価することができるようになってきました。
しかし、その分、少しのズレで見ているものも大きく変わってきます。

 検査者側のマニアックな程の解剖学的な知識と、描出したいものを的確に描出するプローブワークが必須となってきます。

 教え、教えられ切磋琢磨しております。

月別アーカイブ

受付・施術時間 (予約制)

 
午前 --
午後 --

午前9:00~12:00
午後4:00~8:00
(土曜、日曜午後は7:00まで)
祝祭日施術有り。
(大型連休を除く)

休院日
水曜・日曜

*急患の場合はこの限りではありません。お電話して下さい。

所在地

〒502-0909
岐阜県岐阜市
白菊町5-10
駐車場あり

058-297-1779

お問合せ

PageTop