ブログ

RSウイルス

カテゴリ: お役立ち情報

 健康管理士ニュースより

 RSウイルスというのは、あまりなじみのない名前のウイルスですが、RSウイルスに

 よる感染症は近年増加傾向にあり、2012年は過去最高の患者数となり、2013年も1月
 から9月第1週までで35,691件が報告されており、過去最高になることが予想されて
 います。
 RSウイルス感染症は、風邪のような軽い症状ですむことが多いですが、乳幼児や高
 齢者に関しては重症化するリスクが高いので注意しましょう。
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
             RSウイルスとは
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
 RSウイルスは、喉や気管支などの呼吸器に感染するウイルスで、RSウイルス感染症
 は毎年冬季に流行する感染症です。
 RSは「Respiratory Syncytial(=呼吸器の合胞体)」の略で、ウイルス感染すると、
 呼吸器の細胞が腫れて1つになるため、そう名づけられました。
 乳幼児の代表的な感染症ですが、大人でも感染します。
 感染症の中で注意が必要なものといえば、インフルエンザが挙げられますが、乳幼
 児に関しては、RSウイルス感染症の方が肺炎など重病化のリスクが高いのみならず、
 乳幼児突然死症候群の原因の1つとも考えられているため注意が必要です。
 RSウイルスは感染力が非常に高く、一方では免疫がつくられにくいため、繰り返し
 感染します。生後1歳までに半数以上が、2歳までにはほぼ100%の子どもがRSウイ
 ルスに少なくとも1度は感染し、その後も一生、再感染を繰り返すとされています。
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
              主な感染経路
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
 飛沫感染:ウイルスに感染している人の咳やくしゃみなどを浴びて感染
 接触感染:ウイルスが付いている手指や物(ドアノブ、手すり、スイッチ、机、
       椅子、おもちゃ、コップなど)を触ったりすることによる間接的な感染
 潜伏期間:2~8日(平均4~6日)
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
         RSウイルス感染症の症状
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
 4~6日間の潜伏期間を経て発熱、鼻水など風邪のような症状が数日続きますが、
 軽い風邪のような症状から重い肺炎までさまざまです。
 多くは軽症ですみますが、重くなる場合には、咳がひどくなる、喘鳴が出る、
 呼吸困難となるなどの症状が現れ、場合によってはと肺炎や細気管支炎を起こし
 ます。
 特に乳幼児で初めて感染発症した場合は症状が重くなりやすいと言われています。
 大人は風邪程度の症状で自然治癒することが多いですが、高齢者の場合は症状が
 悪化することもあり、長期療養施設内での集団発生が問題になっています。
 重篤な合併症としては、突然死につながる無呼吸発作や急性脳症があります。
 ●主な症状
  咳、鼻水、発熱、ゼーゼーという雑音を含む喘鳴
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
            治療と予防
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
 特効薬はなく、症状を和らげる対症療法が基本です。
 咳に対しては気管支を拡げる薬、痰を切りやすくする薬、炎症を抑えるステロイ
 ドなどが使われたりします。
 初期症状は風邪と同様のため、RSウイルス感染症か判断に迷ったときは、病院で
 検査を行うことが大切です。
 ●予防
  ・家族全員に手洗いとうがいを励行する
  ・マスクを着用する
  ・子どもが触れるおもちゃ、手すりなどはこまめにアルコールや塩素系の消毒
   剤などで消毒する
  ・RSウイルスの流行期(10頃から2月頃)には、人の出入りの多い場所や保育所
   などの利用を避ける
  ・受動喫煙の環境を避ける(たばこの煙は気道を刺激するため、感染リスクを
   高めたり、感染後の症状悪化の原因になります)
  ・室温を適度な温度(26~28度)、湿度(40%以上)に保ち、こまめに換気や
   掃除をして清潔を保つ
 RSウイルスに感染すると、喘息になりやすいという報告もありますので、予防を
 しっかり行いましょう。

岐阜コンディショニングフォーラム

カテゴリ: 学び

 昨晩は、同志で昨年度立ち上げた岐阜コンディショニングフォーラムで統計学の発表を行いました。

インターネットの普及により多くの情報が瞬時に手に入ります。しかし同時に正しくない情報も多くあります。医療に携わる者として、患者様に正しい情報を提供する義務があります。正しい情報か正しくない情報なのか情報を取捨選択する能力が必要になります。そのためには、統計学の知識は必要不可欠となってきます。
 発表と言っても、統計学について目新しいことをするというのではなく(そのような能力はありません)、そしてもちろん人に教授できるような立場でもございませんが、統計学に触れていただく良い機会になるのではと思い行いました。

 とても奥深く、まだまだ勉強が必要です。

 

 

投球フォーム改善指導

カテゴリ: 投球フォーム指導

子どもは、ある動作を覚えてもすぐに忘れてしまいます。
 根気よく何度も繰り返すことによって動作が習得されてきます。

 運動学習をする際に、遊び的に何かをしていることで、「勝手に目的の動作を習得していることが理想」ともいわれます。

 しかし当院では、子どもながらにしても、身体がどのような構造になっていて、どのような動きをしたら効率が良く、無理がないのか、自分の頭で考えてもらうことも大切であり、それが、例えばマウンド上で孤独になったとき、自らに修正する能力や、壁にぶち当たったときなどに応用する能力が生まれるものと考え、こと細かく理屈を伝えながら指導するようにしています。

 動作習得の段階理論として、入門→獲得→統合→洗練→創造的多様性などがあります。
「入門」は、意識下にあり、まだ何をしたらいいのかも分からない状態。「獲得」は、動きは安定せず、正確さに欠けるものの動きを実行できるようになった状態。まだ、頭で考えながら動いている。「統合」は、動きが統合され高度な動作ができるようになるが、環境の変化やプレッシャー時に力を発揮することができない。「洗練」は、困難な状況下でも正確で安定している。無意識下で行われている。「創造的多様性」は、(端的に言ってしまえば)応用ができる。である。

 言っていることが矛盾しているようにも感じますが、「考える」という過程を経ることによって、無意識的な動きができるようになってくるとも考えることができます。

 記憶には、短期記憶と長期記憶があり、短期記憶はすぐに忘れてしまいますが、長期記憶は忘れにくい記憶となります。長期的に頭に定着させるには、ただ単純に暗記するのではなく、「理解して覚える」ということが大切になってきます。

 投球動作を学習するときでも、その場ではできていても、時間の経過とともに忘れてしまいます。特に楽な動きへと変化していってしまいます。しかし、それは何度も根気よく繰り返すことによって身についてきます。
初回の指導前後と約半年後の2回目の指導前後を比較してみました。

お兄ちゃんです。初回です。

 

残念ながら、2回目指導前は、初回指導前に似たような感じに戻っており、特に身体の突込みが気になります。

弟君です。 初回です。

半年後の2回目です。 まだまだ小学3年生。将来が楽しみですね。

許可を得た方のみ掲載しています。

日本超音波骨軟組織学会

カテゴリ: 日本超音波骨軟組織学会(JSBM)

 10/13(日)はJSBM(日本超音波骨軟組織学会)の学術総会でした。
南は九州、北は北海道から皆様参加されます。

 今回は学童期の野球肘について発表するとともに、会員向けセミナーのインストラクターを務めてまいりました。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【基調講演】

  司会:渡辺 正哉
「酸感受性イオンチャネルの痛み・痒みへの関与について」
  名古屋市立大学 医学研究科 機能組織学分野 教授   鵜川 眞也
【研究発表 第1部】
  座長:柳田 雅彦 澤田 規
「※」印が発表者(演者)
・「コーレス骨折における伸筋腱第2区画の移動」
サンマルシェわたなべ接骨院    ※錦戸 成孝 大川 誠一
名古屋市立大学大学院医学研究科機能組織学   渡辺 正哉
・「ベーカー(Baker)嚢腫破裂症例」
サンマルシェわたなべ接骨院   ※大川 誠一
・「アキレス腱の超音波解剖」
九州医療専門学校  ※勝田 浄邦
・「学童期野球肘における超音波観察の有用性
          ―投球時痛の有無による各徒手検査との比較において― 」
ヤマモト整骨院   ※山本 幸治
【研究発表 第2部】
  座長:寺原 雅典  新井 達也
「※」印が発表者(演者)
・「アキレス腱断裂の保存的療法における一考察
                   ~超音波観察による経時的変化~ 」
桂岡接骨院   ※梅田 和典
TAKEDA GROUP  武田 哲也
札大前接骨院   亀山 千慧
・「後脛骨筋腱の描出方法  -外脛骨の症例に対するアプローチ方法の考察-」
おおさと康復接骨院   ※矢島 勇
・「足関節底屈動作中の下腿三頭筋の筋束動態と足部変形の生体計測
                 ―超音波法と3次元動作解析によるアプローチ―」
早稲田大学スポーツ科学研究科  ※塙 真太郎
早稲田大学スポーツ科学学術院  阪口 正律 川上 泰雄
・「円皮鍼の効果と超音波診断装置における筋滑走性の有用性について」
医療法人一裕会 辻クリニック   ※立山 直 福田 亮
森ノ宮医療大学 保健医療学部  澤田 規
・「手術適応とされた第1中足骨基部3parts骨折における
                     超音波診断装置の有効利用法 」
まえだ鍼灸整骨院  ※前田 尚利
おくやま整骨院  奥山 建志
森ノ宮医療大学 保健医療学部   澤田 規
【研究発表 第3部】
  座長:大原 康宏  曽山 良之輔
「※」印が発表者(演者)
・「有痛性外脛骨(TypeⅡ)の超音波観察が診断に巧を奏した一例」
自衛隊体育学校 スポーツ科学科   ※大瀧 晃
帝京平成大学 ヒューマンケア学部柔道整復学科  竹内 京子
至聖病院   堀川 治
自衛隊体育学校  藤木 崇史
・「アキレス腱断裂保存治療体験報告」
渡辺接骨院  ※渡辺 孝也
・「下腿三頭筋内側頭挫傷に対する固定の重要性」
麹町白石接骨整骨院、名古屋大学大学院医学系研究科機能組織学  ※白石 洋介
・「膝関節の複合損傷に対し、超音波診断装置を有効に使用した1例」
おくやま整骨院  ※奥山 建志 原口 卓人
森ノ宮医療大学 保健医療学部  澤田 規
【会員セミナー】
   講師:奥村 卓巳 先生
  インストラクター:錦戸 重孝 大川 誠一  山本 幸治 矢島 勇  梅田 和典 奥山 建志
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3次元動作解析

カテゴリ: 大学院

 10/14(祝)は臨時休診をいただきまして、早稲田大学所沢キャンパスで3次元動作解析とフォースプレートによる歩行動作実験をしてきました。

 現在、私は、鈴木秀次研究室(ちなみに、過去鈴木研には、現ミルウォーキー・ブルワーズの青木宣親選手が所属していました)にお世話になっており、身体のバイオメカニクスを学ばせていただいております。

 通常は、祝日も診療を行っておりますが、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
今後も、このような臨時休診あるかと思いますが、さらなる学術向上の為、よろしくご理解の程お願い申し上げます。

 

第40回 岐阜人工関節フォーラム

カテゴリ: 学び

第40回 岐阜人工関節フォーラムに行ってきました。
 仕事にて途中退席しましたが、非常に興味深いトピックもあり大変勉強になりました。

 

 

 

岐阜市民病院、病診連携フォーラム

カテゴリ: 学び

 昨日は、診療終了後大急ぎで岐阜市民病院での病診連携フォーラム鹿島に出席してきました。

 診療終了間際にお見えになった方にはご迷惑をお掛けしました。

 病診連携の必要性、時々刻々と変化する最新医療を絶えず学び、患者さんの状態に応じて適切に対処することがとても大切で、結果、患者さんのメリットになると考えています。日常の診療に支障が出ない中で、積極的に参加し精進していきたいと思っています。

 ご理解の程いただけますと有難く存じます。

金曜倶楽部終了のお知らせ

カテゴリ: 投球フォーム指導

金曜倶楽部終了のお知らせ
2013年08月27日

ジュニアのための投球フォーム指導教室として
毎週金曜日の夜、診療時間後に開催しておりましたが、
8月をもちまして終了させていただくこととなりました。
ご利用いただいておりました選手の皆様、有難うございました。
夜間の時間参加には困難というお声を多く頂き、
実施時間の再考を要しておりました。
また少人数制といえども、パフォーマンスレベルに違いがある場合、
集団での指導ではやや困難を生じ、中途半端に終わってしまうこともあり、
完全マンツーマンによる指導の方が、よりベストと判断いたしました。
 皆様のフォーム改善の要望に精一杯お答えし、
少しでも多くの時間を確保するため、
今後、投球フォームの指導と致しましては、予約診療時間内における
個別(完全マンツーマン)の投球フォーム改善指導にて対応させていただきます。

何卒ご理解の程いただけます様、
よろしくお願い申し上げます。

投球フォーム改善指導

カテゴリ: 投球フォーム指導

片道2時間半の遠路より来ていただけました。
当初はステップ足が先行し、軸足膝が前に流れ体の開きが早く、並進運動が少ない投球フォームになっていました。下半身の動作不全により下半身の力を上手く使えないと上半身の力に頼って投げてしまいがちです(手投げ)。それにより肩・肘に負担がかかってきてしまいます。
指導後はステップ足にタメができ、軸足主動の並進運動が行うことができるようになりました。ギリギリまで身体の開きを抑えることができ、最終的に上体の大きな回転運動によりリリースするための下地が作られました。それにより肩・肘の負担の軽減およびパフォーマンスの向上が見込まれると考えます。
クロスステップ、肘下がり、リーディングアームの使い方等、改善点はまだまだありますが、今後の活躍を期待しています。

投球動作改善指導はこちら

(許可を得た方のみ掲載しています)

投球フォーム改善指導

カテゴリ: 投球フォーム指導

 小学5年生、投手。

軸足股関節の引き込み、ヒップファーストが形成され、ステップ脚股関節へも乗り込めるようになり下半身主導のフォームになりつつあります。
しかし、トップへの入りに遅れと体(頭)からの離れが見られ、肘下がりは残念ながら、まだ改善していません。今後の課題ですね。
 投球動作改善指導はこちら

 (許可を得た方のみ掲載しています)

月別アーカイブ

受付・施術時間 (予約制)

 
午前 --
午後 --

午前9:00~12:00
午後4:00~8:00
(土曜、日曜午後は7:00まで)
祝祭日施術有り。
(大型連休を除く)

休院日
水曜・日曜

*急患の場合はこの限りではありません。お電話して下さい。

所在地

〒502-0909
岐阜県岐阜市
白菊町5-10
駐車場あり

058-297-1779

お問合せ

PageTop